そっきょうしじん

そっきょうしじん
I
そっきょうしじん【即興詩人】
(1)昔, 西欧の王侯の宴会などで, その雰囲気などに応じて即興的に詩を作り歌った詩人。
(2)書名(別項参照)。
II
そっきょうしじん【即興詩人】
小説。 アンデルセン作。 森鴎外訳。 詩人と薄幸な歌姫との悲恋を南欧を舞台に描く。 翻訳は1892年から1901年にかけて「しからみ草紙」「めさまし草」に連載され, 浪漫性豊かな訳として, 次代の作家に影響を与えた。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужна курсовая?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”